エラン ツーリング 2016 in Kyoto Tango

 昨年の軽井沢に続き、エランでの遠征を企画しました。今回は走行距離1000Kmの中規模遠征です。

2016年5月14日(土曜日 第一日)

 いつもこの時期にあるイヴェントなので、私の誕生日に重なります。明日で58歳になる日に出発です。集合場所の京都高雄パークウエイ 小倉山展望台駐車場までは約400Km程度です。早朝5:00に出発しました。

集合

(出発)

 今回も参加車両は同じで、同伴車両は黄色の”まっちゃん”号です。
 いつもの”なべちゃん”にナビ兼ドライバーをお願いし、なべちゃんだよりでの参加です。今回は前回の反省で、シガーライターの電源をしっかり確保してETCは万全です。さらに、スマホを導入してナビ機能を活用しながらの冒険となりました。

往路 往路

(往路)

 写真は休憩に立ち寄った高速道路のサービスエリアです。最低5時間はかかると見積もり、コンビニでお結びなどを購入し短時間に済ませました。大阪や京都での渋滞が心配でした。

到着 到着

(到着)

 高速道路で京都の手前,大山崎インターまで一気にすすみ、高速道路を降り、ナビの指示を頼りに高雄パークウエイ高雄口ゲートを目指しまた。左は一般道で軽い渋滞につかまりましたが、ほぼ予定通りの9:30頃に集合場所についたときの写真です。右は恒例の集合写真。総勢41台(エリーゼ1台、パンダ1台を含む)の参加でした。二日目にはチーム山本から数台が参加されいつものように50台近いツーリングです。
 蛇足ながら、高雄パークウエイ高雄口ゲートから小倉山展望台駐車場までは有料道路8Kmの峠道でヘアピンなど結構スリリングなコースでした。

集合 集合

(集合)

 ブリーフィングを待つ間、1年ぶりの再会を喜んだり、はじめての方とのご挨拶をして時間を過ごしました。左はイーストマン号です。アメリカ滞在中からネットでやり取りして今回初対面を果たしました。右はウッチー号を整備する常連さん。

ブリーフィング ブリーフィング

(ブリーフィング)

 いつもながら Micさん の適切な指示で、ブリーフィングが行われいよいよツーリング開始です。ツーリンググループでのミニブリーフィングを高雄パークウエイ清滝口ケート駐車場で行い隊列を組んで出発です。
 私の班のリーダーは水色のS3DHCのYさんでご夫婦で東京から参加されていました。2番手が妙高の熊ことカズさんの白のシリーズ1、そして私、後ろが名古屋のロックさんのゴールドリーフスプリント、2台続いて最後尾が名古屋のZDM1000さんでした。

日吉ダムビジターセンター 日吉ダムビジターセンター

(日吉ダムビジターセンター)

 最初の区間は”日吉ダムビジターセンター”までです。以前に参加した「高雄サンデーミーティング」でも走ったコースかと。周辺の景色は最高で、新緑の山々は美しく、また、杉の植林が日本らしい整然とした美しさでした。
 トイレ休憩の間に珍しいMさん所有のグレーのエランの写真を撮らせていただきました。

昼食 昼食

(昼食)

 次の区間は昼食会場の”天引峠”までです。
 美しい景色を楽しみながら走っていると急に細い道に入り込み「ミスコース?」かと思いましたがこれはMicさんの演出。村の人たちが手を振って歓迎してくれるので変だなと思っていたらーーー。
 天引の村長さんと連携して午後のヒルクライムのコースを設置するとともに、村起こしの一環として歓迎会の昼食となりました。天引のお米を使ったとてもおいしいお弁当をいただきました。
 写真はヒルクライムに備えて坂道にズラリと駐車したエランたちとお寺の境内かと思われる会場での昼食でした。

宮津へ

(宮津へ)

ヒルクライムと宿 ヒルクライムと宿

(ヒルクライムと宿)

 昼食後にヒルクライムを行いました。
 速さを競うグループと指定のタイムへの近さを競うグループに分かれての競技です。
 まっちゃんさんは前者に私は後者にエントリーしました。少し残念なことにまっちゃん号がハーフスピンをやらかし、土手に上ってしまい顔と尻尾を損傷してしまいました。心配しましたが走行に問題ないということでマイナートラブルとしてツーリングを続行することになりました。
 写真左はヒルクライムを終え、宮津ロイヤルホテルまで高速道路を使いながら北上する途中のパーキングでの我がチームの休憩風景です。宮津ロイヤルホテルは天橋立の対岸と言いますか西にあり小高い丘の上に立つ立派なホテルです。写真右は客室から撮影した日本海と参加したエランたちです。

パーティー パーティー

(パーティー)

 夜はお楽しみのパーティです。パーティまでまっちゃん号の点検を行い、お風呂をいただきました。
 ホテルのパーティー会場で、いつものように重鎮メンバーのご挨拶を賜り、会食開始。アルコールもかなり入るとサプライズ。なんと主催者から参加特別賞を頂きました。右の写真のウエーバーキャブのオブジェがそれです。次期開催地は東海地方の蓮車親爺さんが会長と決まりました。まっちゃんさんにも激励の意味か特別賞としてピストンを使ったオブジェが贈られました。
 ”エラン ミーティング”を主催される関東の仲間が参加され、11月に日本平で合同のミーティングを開催することが発表されました。参加したいものです。
 ビンゴケームもありましたが広島勢は不調でしたが、特別賞をいただいたのでそれでよし。ヒルクライムの成績は早着で失格でした。名誉のために全員失格でした。速さを競うグループは京都のジュニアさんが見事にベテランさんを抑えて優勝でした。

2015年5月15日(日曜日 第二日目)

第二日目 Mさん

(二日目の朝)

 翌朝は8:00の出発です。
 早くからみなさん熱心に整備されていました。ふと近くに止めてあったゴールドリーフのスプリントのナンバーを見てびっくり。「京」ナンバーでした。オーナーのIさんにお話しを伺うと、30年以上所有し、通勤にも乗っているとのこと。上には上があるものです。

初対面 初対面

(初対面)

 有名な「高野ルイ26R」を拝み、さらに駐車場を散歩していると、突然奈良ナンバーの方から声をかけられました。
 エランを購入された直後にEOGJウエストに入会を希望されたHorenn33さんとの初対面を果たしました。証拠にステッカーの写真を。

天の橋立 天の橋立 

(天の橋立駐車場)

 ツーリング開始に先立ち、まっちゃん号をいたわるために同じグループに入れていただく工作をしたところ、快く受け入れていただき、おまけにリーダーの”カニ目さん”から写真のようなものを頂戴しました。
 日本三景の天の橋立はホテルのすくそばです。ホテルから全貌をしっかり眺めることができるのですが、写真を忘れました(^^♪。天の橋立の近くの市営駐車場を借り切っての写真撮影からスタートです。エランの後ろに写っている松林が天の橋立です。

丹後

(丹後)

 ここからの丹後の海沿いのコース、山に上がって”碇高原”の牧場のコースなど素晴らしいツーリングを楽しみました。運転が楽しくて写真がありません。申し訳ない。

昼食 解散

昼食 帰路

(丹後大国食のみやこ)

 昼食会場でもMicさんの底力を見せつけられました。なんと、会場に特別にエラン約50台をズラリと並べ、来場していた他の観光客の度肝を抜く演出。お昼ご飯は名古屋の仲間と写真のようなレストランでいただきました。

丹後

(帰路)

 12:30ころに、ここで流れ解散となりました。本隊は天の橋立に向かい東に帰る予定っでしたが、広島勢は西にに向けて”姫路”を目指し帰路につきました。
 私はスマホのナビ係となり、丹後の山道を”播但道”に向けてなべちゃんにドライブしてもらいました。ツーリングしても楽しいだろうと思われるコースを堪能できました。写真は播但道のパーキングで休憩する2台のエランです。ちょっと痛々しいですね。広島には未だ明るい18:30頃到着しました。まっちゃん号をいたわるため、京都、大阪の渋滞を避けて大正解でした。

まとめ 戦利品

(まとめ)

 1000Kmの冒険でした。お世話になりました。皆さんありがとうございました。日本平で再会しましょう!

戻る
エラン ツーリング 2015 軽井沢 エラン ミーティング ツーリング 2016 日本平
Event
Main Menu