ロータス エラン 個体差研究会(その2)

  ロータス エランの固体差のまとめ - その2 - です。「私のエランはこんなのよ。」と言う新しい情報をお持ちのオーナーはどんどん ロータス type 36 BBS か メール nomimura@yahoo.co.jp へ投稿をお願いいたします。

ホイール

  センターロック ホイールを中心にまとめてみました。

写真-1
写真-2
形式サイズ
材質
個体およびコメント
オリジナルオリジナルノーマル
(オリジナル)
4.5J-13KURO 号、BU-BU 号

(リベット止めで作られていて軽量だそうです。RO & CO made in England)
レプリカレプリカノーマル
(レプリカ)
4.5J-13青エラン 号

(溶接でつくられていて、品質がよいそうです。ただし、オリジナルより約 2 kg / 個 重いそうです。)
Kent AlloyKent AlloyKent Alloy4.5J-13アロイBunchan 号

ロータス 純正のアルミホイール。別名ダンロップホイール。ツーシーターエランでは貴重です。
ミニライトミニライトミニライト
本物のミニライトです(^○^)
5J-13
6J-13
マグH.A. 号(6J)、Mic 号(5J)、yoi 号(6J)

(パナスポーツやスパイダーの手本になっています。H.A. 号やyoi 号は26Rのボディーになっているので干渉しないようです。)
ミニライト レプリカミニライト レプリカミニライト
(レプリカ)
4.5J-13アロイ黄色エラン 号

(ミニライト マグのレプリカを日本で製作したものだそうです。)
パナスポーツパナスポーツパナスポーツ
フォーミュラー ワン
5J-13アロイこうじ 号、den-36 号。hiro type 36 号。Mic 号、あめんぼう号、nomi 号

(現在、最も手に入れやすいセンターロックのアルミホイールです。約 4.3 kg/個。シリーズ3以前のモデルでは、リアーのロアアームと干渉する場合があります。)
スパイダースパイダースパイダー6J-14アロイ

(唯一の14インチ ホイール。スパイダーのリアサスにリプレイスが必要。約 6.0 kg/個。)
26R レプリカ26R レプリカ26R レプリカ5J-13アロイT.S. 号

(TTR で今も取り扱われています。スピナーの内径は 52.4 π だそうです。)
26R レプリカ26R レプリカ26R レプリカ4.5J-13マグ水色エラン@島民 号

(TTR で今も取り扱われています。ハブは専用の大径の物になります。管理人注 : 水色エラン@島民 号の物は日本で作られたレプリカだそうです。)
RevolutionRevolutionRevolutionアロイRevolite と言うレプリカ?も存在するようです。(管理人注 : このホイールのオーナーは存知上げません。是非ご連絡下さい。)
one-offone-offone-offPCD 95.25 mmアロイH.A. 号

(この中では唯一のボルトオン タイプです。)

  シリーズ 3 までのモデルではリアのロアアームとホイールの内側が干渉することがよくあるそうで、工夫が必要です。nomi 号の主治医はスペーサーでかわすことを考えておられます。
 ミニライトは、エランが作られていた時代に存在していた会社で、その後、復活したり消滅したりしているようです。従って、ミニライトのオリジナルのホイールはとても貴重なものです。最近、復活したとの噂を聞き、エラン用のセンターロック マグが手に入るようにならないか期待しています。

スピナー

 上の写真は yoi 号のスピナーです。T.S. 号と同じく26Rレプリカのスピナーです。レーシーですね。

タイヤ

 選択肢が少ない13インチタイヤの情報です。まず、ロータス エラン全体での注意事項をいわゆる総論として挙げてみます。

  1. 高出力エンジンにハイグリップタイヤの組み合わせには、シャーシの補強が必要です。
  2. 26R(又は26R 仕様)を除きシリーズ3以前のモデルでは太いタイヤはホイールアーチに干渉します。(下記 管理人注を参照して下さい)
     ロータスはシリーズ1、2、3には 145 / 80 R 13 をシリーズ4には 155 / 80 R 13 を指定しています。
  3. 扁平率は 65〜80 % が適切と思われます。下のグラフは管理人 nomi がダンロップのホームページで調べた13インチタイヤのデータです。オリジナルの外径(145-80-13)を保つためには、165-70-13 または 175-65-13 が必要であることが分かります。改造なしで 175 を装着することは困難なので、現実的には 165-70-13 がベストチョイスと言えます。製品として存在するか未確認ですが論理的には 155-75-13 も良い選択です。扁平率60%のタイヤはホイールアーチを改造して175か185のサイズを使うか、外径が小さくなることを覚悟して165を使うことになりそうです。
  4. 一部のオリジナルホイールでチューブが必要なことがあります。
  5. 一部のタイヤを購入するためには、誓約書やライセンスが必要なことがあります。

 (管理人 注)
 Series 3では、例えば、パナスポーツに165/70R13 の組み合わせでは、ホイールアーチにタイヤのサイドウオールが干渉し使用に耐えないそうです。パナスポーツに155/80R13 の組み合わせならフェンダー内側を多少削ると使用可能だそうです。
 しかし、同じ165/70R13 でもオリジナルの鉄ホイールとの組み合わせであれば、フェンダー内側を多少削ると干渉しないで使用可能だそうです。フェンダーの形や車高など個体差もあるので、自己責任の範囲での参照として下さい。

サイズ

 各論に進みます。各論では、大幅な改造をしなくてもエランに装着可能で、現在でも入手可能なモデルを中心にし、人気のある古いモデルにも少し言及しています。

ダンロップ

R7 R7

 イギリス車にはヤッパリ一番人気です。上の写真はみなさんあこがれの den-36 号の R7 です。サイズは、5.60-13 (≒155〜165 / 80 R13)、5.20-13 (≒ 145〜155 / 80 R13)と表示されます。

モデル
特徴
個体およびオーナーのインプレ
R7
エラン現役時代のレース用タイヤ。英国ダンロップより取り寄せ。こうじ 号、den-36 号

(シリーズ4では問題なく装着できるそうです。硬い印象とのこと。)
G5
エランの現役時代のジムカーナなどのイベントを意識して開発されたタイヤ。英国ダンロップから取り寄せ。エランではクロスプライ表示で 5.20 - 13 (≒145〜155/80R13)が適合する。D.I.Y.親爺 号、36 号、あめんぼう@岐阜 号

横飛びする、空気が抜ける、磨耗が早い、硬い、雨でスリップし易い。
SP7
ビンテージ スポーツタイヤ。OEM 生産で残っています(165 / 70 R 13)。BU-BU 号、D.I.Y.親爺 号

(乗り心地重視、柔らかい、真っ直ぐ走る。)
D98J
175/60R13。スポーツ タイヤ。外径は2 cm 程度小さくなります。T.S. 号、hiro type 36 さん

(S3 ボディーではホイールアーチに当たります。)
DIGE-TYPE S
扁平率 60 まで。スポーツ タイヤ。/

(どなたかインプレを!)
Le Mans Bb 490
現代の技術で作られたタイヤ。70はカタロク落ちしそうです^^;。vickypapa さん、toshirou さん

 雨天の性能もまずまずで気に入っています。
ECO EC201
現代の標準的なタイヤ。黄色エラン 号、nomi 号

 晴天では問題ありませんが、ひとたび雨が降ると極端にグリップが落ちる傾向があります。

SP7 Bb 490

(ダンロップSP7  ダンロップ Bb490)

ブリジストン

モデル
特徴
個体およびオーナーのインプレ
ポテンザRE-01
扁平率60まで。スポーツ タイヤ。/

(エランにはグリップしすぎ?)
ポテンザGV
扁平率60まで。たかだ 号

(G U はぼんやりした印象。G Vは?。)
B Style
AQ ドーナッツ。現代の標準的なタイヤ。たかだ 号

(街乗りで全く問題なし。)

ミシュラン

 残念ながら、現在のラインナップにエランに合うスポーツタイヤはありません。

モデル
特徴
個体およびオーナーのインプレ
ENERGY 3
環境対策と長寿命が特徴です。/

(どなたかインプレを!)
ENERGY XM1
環境対策と長寿命にコンフォート性を加えたそうです。/

(どなたかインプレを!)
XAS FF
廃盤になっています。Mic 号

(コンパウンドはやわらか目!エランには 165-13 がマッチする。)

ピレリ

P2000 P2000

 36 さんのペンギン号の P2000 です。P2000 はカタロク落ちのようです。

モデル
特徴
個体およびオーナーのインプレ
P3000 ENERGY
つりあいの取れた性能とエコロジー。/

(165/70R13 があります。)
P1000
扁平率 80 %。白紅蓮 号

(155/80R13 真円性がよい。グリップはそこそこ。)
P2000
155 / 70 R1336 号

(サイドウオールがやや硬い。)

ヨコハマ

モデル
特徴
個体およびオーナーのインプレ
ADVAN NEOVA AD07
扁平率 60 まで。スポーツ タイヤ。/

(どなたかインプレを!165/60R13 。)
ADVAN NEOVA
扁平率 60 まで。スポーツ タイヤ。den-36 号

グリップはいい、外径が小さく、ルックスが今風 175/60R13 。
DNA GP
扁平率 60 まで。DNA ECOS のスポーツ版。/

(どなたかインプレを!1165/60R13 も 175/60R13 もある。)
DNA ECOS
ヨコハマの標準タイヤ。KURO 号

街乗りでは乗り心地よく、減りも少ない。サーキット走行には役不足。
A 200
コンフォート タイヤ。/

(どなたかインプレを!)
S208
コンフォート タイヤ。扁平率 80。/

(どなたかインプレを!)
A021R
競技用。175/70R13 は廃盤です。Mic 号、yoi 号

(185/60R13。)
A048
競技用。白紅蓮 号

(。)

 (その3)に続きます。

戻る
個体差-1  個体差-3
Difference.
Main Menu